どうも、岡村です。
この前のブログで書いてましたが、、
今年の目標に据えた統計検定2級についても、早速1月初週末よりUdemyのコースに課金して勉強を開始しました。
昨年の反省としてプライベートの勉強系については前半の半年ほぼ進捗を埋めなかったので、今年はその反省を活かして初月からしっかりスタートしました。
久しぶりに統計に触れてみたのですが、Udemyのコースめっちゃいいカモしれないっす。
これまで小難しい教科書ばっかりで、結構理解しにくかった印象しかないのですが、この動画講座では視覚的にも分かりやすく解説してくれているので、
まだまだ全然これからですが早くも「おお!こういうことだったのか!」というWowが連発してます。
こうしてみると昨年基本情報技術者試験の勉強したことが自分なりにはかなり良くて、普段使わないの分野の勉強をがっつりやることはこれまであんまりなかったので「勉強の仕方」を学べたんですよね。これは英検1級の勉強した時とは違うところでしたし、だからこそ辛かった部分でもありましたw
勉強の仕方として
・本だと全然やらないから動画講座に課金すべき
・受からない段階から試験を入れちゃうことで強制的に質の高い勉強時間が確保できる
・確認テストを範囲別にやって「範囲毎のどこを理解できているのか」を理解しながら進める(理解してなかったら即復習)
特に個人的にはこの辺を意識することでかなり捗ったので、
今回の統計検定の勉強も同じようにやってみようと思ってます。
0コメント