ふと前からずっと疑問だった仮想通貨のマイニングにはなぜグラフィックボード(GPU)を大量に使うのかを調べてみました。
思ってたのはグラボは画像処理をするためのパーツ(映像を見せるためのもの)だと思っていたのでマイニングは映像使わなくね?ってことで謎だったんです。
結論として画像処理=並列演算処理ということでようやく理解しました。
ここで基本情報技術者試験の勉強が繋がりました。
画像というのはあくまで大量のデータをルールに沿って処理しているだけなので(かつ平面画像の縦と横を一緒に読み込みに行くので、並列で計算をしている)、大量の計算を同時に必要とするマイニングには必要なパーツだったんですね。
理解が深まりました。
0コメント