生鮮食品ECのクックパッドマートなるものの宅配ボックス設置マンションの総戸数が1万を超えたらしい。
10,000?!って思ったけど、
基本的に100戸とかの大型マンションに置いてるから、もし100戸ならまだ100個しかないって事か。
まだまだ盛り上がってはいないのかなー。
というかクックパッドマートって聞いてクックパッドの料理を届けてくれるのかと思ったらその材料なのね。
そうするとコープとかネットスーパーとかとはあんまり変わらんと思ったけど、、実は↓のことを考えると巧妙かもしれないと思った。
正直一人暮らししてみて買い物の時間って結構苦痛だから今後は個人的利用ではネットスーパーを主流にしようと思うんだけど、受け取りの手間とか先を読むめんどくささがネックだよね。
だから
受け取りの手間→専用の宅配ボックス
先を読むめんどくささ→レシピから逆算
っていうのでここもっと上手くやれたらいい感じになりそうだよね。
例えば1週間の献立を入れるとさらに必要な素材が計算されてそのまま買い物までできる的な。
正直ここはレシピデータもってるクックパッドが有利だし、多分このまとめて献立入力できる機能搭載して初めてその効用が爆発すると思う。
今「生鮮食品のEC」とか「生鮮食品の宅配ボックス」とか「一品からでも!」とか訴求してるけど、押すべきポイントはそこじゃないと思うぞ!!
「主婦を買い物から解放する」
くらいの訴求にして
RTBとして
受け取りの手間→専用の宅配ボックス
先を読むめんどくささ→レシピから逆算機能
を押すべきだと思う。
どうでしょうかね。
0コメント