最近Open AIが盛り上がってますね。
特にchat gptが出てきてからは色々なnoteが出てます。
私もチラッと見かけたのですが、AI使って記事を量産みたいなサービスをローンチしました!みたいなのがあったんですが、あれホントに良くないと思います。
質の低い画一的な記事が出てくるのはユーザーにとって有益では無いし、そういうのって大体他社もほぼ同じような記事を出してくるから結局あんまり意味ないんですよね。
そうするとその記事を作る価値とは、みたいになりますし。
実際SEOのために記事を大量に作ろう!みたいなのやろうとしたこともありますが(もちろんAIが出る前)、なんだかみんな似たような記事になっちゃうんですよね。
その際はガツっと量を削って一球入魂スタイルに変えて結果も良かったです。
サポート的に使いつつ良質な記事を作る方向に留めておいたほうが良いと思います。
そしてこういったAIが作ったものを判別するのを出してきたのはopen AI側もそんなことすんじゃねーぞっていう姿勢なのかなと笑
0コメント