情シスnaviに載っていた松田軽太さんの記事より。
コストセンターだと判断され、ここ数十年で情シスは縮小の一途を辿り、今では「1人情シス」なんて言葉が生まれるくらいに常時人手も足りない、自前で開発なんてやることも無い状態になっている。
そんな中やれDXだなんだと言ってもそれを推進する役割を担うことは難しい。。
大企業であれば高い給与を示し外からスーパー人材を雇ってくることも可能だが、中小となると既存の給与テーブル等もありなかなか難しい。
この状態で生まれてきたのが「ローコード/ノーコード」だが、実態はある程度知識がないとなかなか難しかったりする。
1人情シスの実態はなかなか厳しいですね。。
DXは会社全体を変えるものであり、正直社長以外が推進することはかなり難しいと思います。
そのうえでシステム部と一体となって進めていく必要がある以上、プロマネとITの両人材を獲得して押し進めるか、社長自ら自社の状況をちゃんと理解してプロマネしていくするしかなさそうですね、、
0コメント