3回目の英検1級受験を終えて

おはようございます。
またしても間が空いてしまった、、。

さて、昨日久しぶりの英検1級の受験が終了しました。

2020年度の3回目の回でした。

手応え的にはかなりイマイチで、今回は単語を結構やり込んだにも関わらずおそらく8/25という壊滅的な点数でした。
ここは根本的に語彙を増やすアクションを入れていきます。

また、今回からライティングの参考書も導入して少し対策をしたところ(仕事での英語の使用量増加も相まって)かなり書けたかなと。
やってて思ったのですが一定理解できるレベルであれば、あとは質の高い英文にいかに普段から触れていて自分の引き出しを増やせるかなので、ここも合わせて対策を入れます。


その他長文やリスニングはいつも通り大体7-8割は取れてるのですが、この辺も少し甘かったですね。
リスニングは本当に何もせずに試験形態すら忘れてる状態で受験したのでかなりテンパりました。

内容は分かるけど選択肢読む時間無さすぎて割と自信が持てない状態で選択しちゃうみたいな。
上から選択肢読んでいって当てはまりそうなのを選ぶ感じなので、実はまだひっかけでこの後の選択肢にもっと良いのがあるのでは?!という不安を拭えずにいました。

この辺はしっかり対策をすればすぐ改善するところだったので、ちゃんとしなきゃなと反省です。

とはいえ、この点数だとおそらく前回同様単語が足を引っ張りかなり厳しいと思います。

そのため本日より毎朝のルーティーンに英訳版の日本の新聞を読む事を加えようと思います。

ザッと色々見たのですが、無料で読めるのは毎日新聞の英語版だったのでコレを読もうと思います。


実際今日やってみたのですが、タブレットで読めば知らない単語をその場でサクッと調べられるのでかなり捗りました。

あとは日本のニュースだから結構とっつきやすいしスラスラいけちゃうので良いですね。

実はこれライティングや英検二次対策にもなると思ってて、色々なトピックに対する見解を述べているのも新聞の中には入っているのでその辺に毎日触れながら表現や語彙を同時に伸ばせるうってつけな学習法なのかと思います。
当然ニュースとしても知れるしね。

という事で自分の未熟さを痛感しながらまだまだ精進していきます。

では、今週も頑張りましょう!!



おかむら@マーケター1.0

東京でマーケティングをしているおかむらのブログです。世界一のマーケターを目指して進化していきたいです。 Cyberagent (広告)-> Lenovo (ECマーケ) -> Lenovo (BtoBマーケ) ※発言・発信は個人のもので所属する企業には関係ありません

0コメント

  • 1000 / 1000