みる兄さんのnoteでFICCの森さんと中川政七商店の緒方さんのセッションがまとめられてたので拝見しました。
「パーパス」とは社会的な存在意義であり、社会課題のうち何をその企業は解決するのか?という大きな問いであると言います。
緒方さんはその話の中で強烈にビジョンやパーパスを持つことで顧客や他企業との関係性が変わり同じ方向を見る仲間になると仰ってました。
これを聞いて今よく言われているこの「ビジョン」や「パーパス」は「D2Cブランド」に近しいものを感じました。
D2Cもそのビジョンや企業の目指しているパーパスに共感した人たちが中心となって起こるムーブメントであるため、ここの本質は同じであると感じました。
正直この辺りはまさに皆が取り入れていくべき所ですし、大企業だからといって今から出来ない事では無いです。
まずやるべき事をやった後に、この辺の価値を作りに行く動きを取ろうかなと思います。
ではでは。
0コメント